mplus-lab2021年2月22日2 分3月の特別開催について(AdobeCaptivate)AdobeCaptivateをマスターするための講座、準備から実施までが怒涛のように過ぎていき、その後様々な案件などで忙しく、なかなか開催を決定出来ない状況だったのですが、3月に1開催、設定することが出来ました。 全て月曜日の午後の開催です。...
mplus-lab2020年4月30日2 分オンライン授業におすすめアドビツールご無沙汰しております。久しぶりのブログ更新です。 色々と書きたいことはあるものの、4月は様々なご相談をいただいて、頭を使ったり手をつかったりと忙しく、なかなかブログをまとめる時間が取れませんでした。 落ち着いたら、また、あれこれと書きたいと思います。 今日はご案内です。...
mplus-lab2020年3月7日2 分Adobe Captivate - 動画の編集 スライドビデオAdobe Captivate で「スライドビデオ」として動画を編集する方法を解説しています。キャプションの追加と編集、アセットからの音声の追加(フリー素材の利用)と編集についてもあわせて解説を行っています。編集の流れとは別に、仕上がった動画をご覧いただけるようになっています。
mplus-lab2020年3月3日2 分「研修をオンラインで」対面型、集合型で実施していた研修をオンライン上で展開するためのヒアリング項目をリストにしました。社内の意見調整や、コンサルティングにもお使いいただけるシートとなっております。(無料で公開しております。)弊社にご相談いただく際にも、事前にご一読いただけると、打合せがスムーズです。
mplus-lab2020年2月28日1 分パソコン(Windows10)で動画コンテンツを作成する方法 (撮影編)パソコン(Windows10)で動画を撮影する方法について説明しています。比較的簡単に撮影し、動画を保存することが出来、これから新入社員研修で投影する動画を制作したいという方にお勧めの制作方法です。また社内で依頼する場合のポイント等も解説しています。
mplus-lab2020年2月17日2 分Practical Solutions for Creating Simple 3D AR/VR Interactive Lessonsフロリダで2020年3月29日に開催されるワークショップの内容をご紹介しています。AR/VRを使うラーニングコンテンツのワークショップです。
mplus-lab2020年2月14日2 分Adobe Captivate ー 自動調整(表示をスクリーンサイズにする)を設定する方法コンテンツ制作において、表示をスクリーンサイズに自動調整を行ってくれる「スケーラブルHTMLコンテンツ」という項目についての説明です。クリックを入れるだけで調整が効く、便利な機能です。
mplus-lab2020年2月13日4 分Adobe Captivate ー Microsoft ®PowerPoint のスライドをコンテンツ化する方法 2PowerPoint のスライドをAdobe Captivate で映像コンテンツ化するスライドを読み込みコンテンツ化する方法を紹介しています。
mplus-lab2020年2月8日4 分Adobe Captivate ー Microsoft ®PowerPoint のスライドをコンテンツ化する方法 1Adobe Captivate で、Microsoft Powerpoint ®のスライドをe-learningの動画コンテンツ化する方法は複数ありますが、ここではビデオデモで画面を録画して映像コンテンツ化する方法をご紹介いたします。
mplus-lab2020年1月31日2 分Adobe Captivate Specialist (2020年情報)2020年のAdobe Captivate Specialist の講座に関する情報が公開されました。2020年も日本での開催予定はないようですが、全米各都市での開催やカナダ2都市での開催が予定されています。私にはオンラインラーニングのコンテンツ制作を効率的に学べる機会でした。
mplus-lab2020年1月31日5 分「コンテンツを作ることが出来ますか」コンテンツを買うのではなく、コンテンツを作ってもらうのではなく、スピーディに自分自身がどんどんリリースしていく必要性を感じているという企業の担当者の方や、「オリジナルコンテンツをどんどん作っていきたい」という個人の方にAdobe Captivateが広まっていくといいなあと。