
合同会社エムプラスラボ
NEW!!
新入社員対象SNS利用に関するセッション
運営ツールのご案内
新入社員に対して「SNSの利用についてレクチャーを行いたいが、何をすればよいのだろう?」とお悩みではありませんか?
SNSの投稿を抑制するのではなく、また放任するのではなく、新入社員にはSNSのメリットを生かした利用をして欲しい、とお考えの企業様にお勧めしたいツールをデザインいたしました。
社内で運営を検討すると「これだと新入社員には『SNS禁止』と受け取られてしまいそう。」と違和感を感じるプランに仕上がってしまった…そんな場合にも、ぜひお問い合わせください。
以前にリリースした内定者を対象としたコンテンツ同様、新入社員研修などでご利用いただけるようにまとめています。

上記3種以外に、新入社員がメモをとるためのワークシートデータが含まれます。
※ 上記画像のツールには修正・改定を行う可能性がございます。
ダウンロード出来るツール

運営マニュアル
社員の中から新入社員にセッションを行う担当になった際に何を準備すればよいのか、どんな進行を行えばよいのかをまとめた冊子です。運営側が持つべき知識も盛り込まれています。

投影スライド
進行中の投影にご利用いただけるスライド(Microsoft Powerpoint®)です。使用しないスライドは非表示にしていただく形で、スムーズにご利用いただけます。サイズは標準とワイドの2パターンのご用意となります。

10RULES
新入社員に配布する気を付けてほしい10のポイントをまとめました。セッションの最後に配布することにより、セッション内容のまとめとして、また配属後のヒントとしてご利用いただけるものです。
よくいただくご相談
文言の修正等をお願いすることは可能ですか?
基本的にはスライドの取捨選択での運営が可能になるよう投影スライドには様々なメッセージが含まれています。しかし、カスタマイズのご要望が発生した場合はなるべく柔軟に対応したいと考えておりますので、ご相談ください。
内容により、お断りする場合、別途ご料金を請求する場合があります。また納期によってもお引き受けできない可能性がありますことをご了承ください。
今までSNS利用に関して問題は起きていませんが、レクチャーは必要ですか?
SNS利用をテーマにセッションを設けることにより、新入社員がどのような感覚を持っているかを確認することが出来ます。
また新入社員自身もリスクを理解し利用することが出来るようになります。
重要性が高いと感じていて出来れば講師を派遣してもらい、運営をお願いしたいのですが?
状況に応じて対応いたします。
重要性が高いと感じる背景を伺った上で
① 新入社員研修でインプット
② 配属後に再度インプット
と何度か繰り返していく全体の構造をご提案する場合もございます。
e-learningで提供するコンテンツの制作も対応しております。
(料金をお見積りいたしますので、お気軽にご相談くださいませ)
ご利用までの流れ

注1)株式会社龍野情報システムのLearning Box をご利用頂きます。
注2)ご入金に関しては、Paypal と銀行振込をご利用いただけます。
3月15日までにお問い合わせの場合、価格 30,000円(税別)にて
・ 新入社員研修で利用できるツール(SNS)
・ 内定者を対象としたツール(SNSとコンプライアンス)
の両方をダウンロードいただくことができます。
更にお申込み時にアンケートにお答えいただくことによって、松田先生より運営についてのワンポイントアドバイスをお届けします。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
また本ツールは内定者対象SNS利用の開発がベースとなっております。
ぜひ内定者対象コンテンツの告知ページも併せてご覧くださいませ。
監修 弁護士 松田昌明先生のプロフィールも掲載しております。
ご利用に関しては、お申込み企業様が入社する新入社員を対象に利用することを前提としております。
このツールを利用し、セッションを運営するサービスを利用される場合には料金が異なりますので、その旨を明記し、お問い合わせくださいませ。提供の方法、改編・改訂等の可能性により、ご利用をお断りする場合がございます。予めご了承下さい。